メンタリングを社外メンターに依頼する

社員へのメンタリングを制度化したいけど、メンターを頼める社員が居ない。そんなときは、社外の専門家にメンタリングをアウトソースする、社外メンター制度を活用できます。

ギャランドゥでは、中小企業のメンタリングを社外メンター制度でお手伝いします。

お問い合わせフォームよりご連絡ください。

実施スケジュール例

社外メンター制度の実施スケジュールをご紹介します。メンタリング期間を3~12ヶ月などに設定できます。

1.「事前相談」メンター制度運用体制の構築

制度の運用ルールづくりなどを提案し、作成をお手伝いします。

🔽

2.「説明会」社外メンター説明会の開催

メンタリングをうける社員にメンター制度の実施方法などを説明します。

🔽

3.「メンタリング」マッチング、メンタリング、報告

メンターとメンティをマッチングし、メンタリングを実施します。

🔽

4.「効果の検証」フィードバックと改善

メンタリングの報告書や社員レポートで効果を検証し、制度の改善につなげます。

料金

少人数の企業さまが利用しやすいよう、セットプランをご用意しています。

セットプラン料金

制度導入セットA 65000 3ヶ月
面談3回まで
交通費無料※※
制度導入セットB 50000 3ヶ月
面談3回まで
記録票なし
交通費無料※※

※2018/3/31まで ※※福岡、佐賀、熊本まで交通費無料

基本料金

項目 料金 単位 備考
メンタリング記録票 5000
メンタリング:対面 15000 30分  交通費別途
メンタリング:WEB 10000 30分
導入打ち合わせ 25000 1時間  交通費別途
初回説明会 15000 30分  交通費別途

例 メンタリング1名、対面3回での導入時 105,000

社外メンターのメリット

社外メンター制度では、先輩社員は職務の指導に集中できます。後輩社員は、社外の専門家と相談する機会を得ることができます。

また、社内メンター制度導入時には以下の事柄が障害となりますが、社外メンターに依頼することで問題を回避することができます。

  • メンターを頼める社員が居ない
  • メンターを教育する余裕がない